外道と言われるボラを餌で釣りたいんだけど

ボラを釣りたい、と言う人は少ないかもしれません。外道ですしね、都市河川のボラはくさいですし。私などはできるだけタモ網にも入れたくありません。


ボラは基本的に雑食性で川や海で岩などについている藻や底に堆積した微生物の死骸等を主食としています。

食べ方が、藻の付いた石や底の砂、泥を吸い込むと言う食べ方なので、餌の付いた針で掛けることは難しいでしょう。

沖アミやゴカイなどで釣れるときもありますが、食べ方が吸い込みなので紀州釣り(吸い込み釣り)や鯉釣り用の吸い込み仕掛けなども有効でしょう。


ボラは結構重たく、体長も大きい魚では60Cmを超えてきますので、竿やリールはそれなりのものが必要です。

鯉の吸い込み仕掛けの場合だと、針にオキアミをつけて、黒鯛の紀州釣り用のものを使って団子を作り、固めに練りこんだ、テニスボール大の大きさにして投げ込みます。
団子は黒鯛用などがもったいなければ、米ぬか、サナギ粉などに砂と水を入れて練りこんだものでもOK。


水のきれいな汽水域じゃない外洋のボラは大変おいしいそうです。
海辺の旅館などでは『鯛の刺身』と言ってボラの刺身を出しても、食べた本人は解らないという、ウソかホントかわからない話も聞いたことがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿