ゴロタ石の処などでアイナメ、ガシラを投げ釣りで狙っていると根掛かりを起こしてしまうことが有ります。
一度根がかってしまうと、仕掛けが切れてしまい、仕掛けを再度つけ直したり、手返しが悪くなり、何より気分がへこんでしまいますよね。
少しでも根掛かりを減らすための方法を考えてみました。
根掛かりを起こすことを考えると、投げ込む場所を変えれば一番いいのですが、釣りたい魚がいるポイントが限られている場合も多くあると思います。
そこで、まずオモリですが、浮き上がりの早い形状のオモリを使うことが大事だと思います。使いやすくて安いのは一番メジャーなジェット天秤だと思いますので使われていない方は一度これに代えて試してみるのもいいでしょう。
次に仕掛けですが、キモは仕掛け自体を短くすることです。
買ったままではなく短く切ってセットすることでも根掛かりは減ると思います。
また、道糸を太いものにしておき、根かかりした時にゆっくり引っ張れば、釣針が延びたりして仕掛け自体は回収できる可能性が上がります。道糸を太くすると遠投性能が落ち、距離が出ないとも
いわれますので、釣り場の状況によりけりかもしれません。
極端に考えるなら、針数を減らすことも、一つの手ではないでしょうか?
根掛かりする釣針を減らせば、根掛かりも減ります。
あまりにもひどければ、ひとつずつ試して効果のあるものを探すのも楽しいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿