からまん棒は付けるだけ?

カゴ釣り、フカセ釣り等遊動式仕掛けの時に使われるからまん棒ですが、仕掛けの説明にも描かれていないことが多く、言われるがままになんとなくウキ下に入れているけどその意味はよくわからないと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?


からまん棒は遊動式仕掛けのウキ止めとは反対にウキ下に着けるわけですが、道糸とハリスを
結んでいるサルカン、オモリとウキの間に通すことになります。

からまん棒はウキと仕掛けが絡まないようにする事が一番の機能ですから、からまん棒を釣りつける時にはサルカン、オモリからからまん棒までの長さを、使っているウキの長さ以上にすることが大事です。

これで投げても仕掛けとウキが絡まることはないでしょう。

からまん棒のもう一つの機能ですが、根ずれ等で道糸部分で切れてしまったときなどにも、からまん棒より下側であればウキは流されずに道糸に残っています。

ウキもそこそこ値段の張るものですから流して失ってしまうとかなりの痛手ですから、それを防ぐこともできるわけです。


正しく取り付けると一石二鳥なからまん棒ですが、基本的に守らなくてはいけない大事なことがひとつあります。

それは、からまん棒からハリまでの長さを使っている竿より長くしてはいけないと言うことです。

言葉で書くと分りにくいかもしれませんが、からまん棒はガイドを通ることが出来ない場合が多いですから、からまん棒からハリまでの長さが竿より長すぎると、魚が釣れた時に取りこみにくい事になります。

これだけを注意すれば便利な小物ですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿