サヨリ釣りはアミエビだけじゃない

サヨリ釣りのエサで有名なのはサシアミですが、サシアミ、オキアミで手がかぶれ、皮がむけたりすることもあるようです。
そんな時に、サシアミ以外でサヨリ釣りで使えるエサとして、なぜ釣れるのかは別として、ハンペンがあります。そう、おでんのハンペンです。


使い方は、ハンペンにストローを刺して中身を抜いたものを、何本も用意しておきます。釣り場で、ストローの形のハンペンを適度な大きさに切って針につけるだけです。最初の蒔絵が必要な場合にはやはりオキアミが必要になりますが、込ませかごに入れるのであれば、直接手で触らなくても大丈夫です。

その他に、石ゴカイでも釣れますが、石ゴカイの場合は、細かく切って釣針に付けるには水分が多いようでエサ持ちが悪くなりますから、まとめて細かく切ったものを足元に撒いて少し乾燥気味にしてから釣針につける方がよいでしょう。


ハンペンも石ゴカイもサヨリは釣れますが、やはり一番釣れるのは撒き餌と合わせた刺し餌と言うことになるようです。


かぶれ防止等に餌を変える方法を書きましたが、衛生手袋(ラテックス手袋)等を使えば、手のあれも防げます。

餌の違いで釣れ方が変わるようでしたら、こちらの方がいいかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿